幼いお子さんがいる方や、持病がある方や転勤が多い方など、家庭により事情は様々ですが、在宅で少しでも家計が楽にできたら…と思う方は多いと思います。
私は独身時代はずっと働いてきましたが、結婚と同時に一旦専業主婦になりました。子どもたちは発達障害のグレーゾーンで、相談センターによく通っていました。子どもたちが幼稚園へ入れる年齢になり、発達支援で有名な幼稚園に入れたいという思いが強くなりました。そこで直面したのが、お金の問題…。
夫は介護福祉士で当時は月収が10万円台であることも多かったので、在宅で少しでも収入を…と思うようになりました。
当時私が在宅で行っていたことをリストアップしてみます。現在も続けています。
隙間時間にアンケートサイトでお小遣いを稼ぐ
まずは、スマホがあればいつでもどこでも利用できる、アンケートサイトに登録しました。

どのくらいアンケートに答えるかによって収入は変わりますが、私は月に1,000~2,000円くらい貰うことが多いです。
事前調査から本調査に進めるとお小遣いがアップします。
フリマで売る
フリマアプリのメルカリやラクマで売ってお金にする方法も、確実に収入になるので、よく利用しています。
サイズアウトした子ども服や、使わなくなった食器、ゲームソフト、家電など、いろいろと売ってきました。部屋が片付いてお金になるので、フリマは本当にありがたいです。
売る時の梱包資材にお金がかかると、売り上げが減ってしまうので、通販の購入などで届いた時の段ボールや梱包資材は保管しておいて、次の発送の時に使用しています。
ごみに捨てるだけでお金がかかるようなものが、メルカリでは数千円で売れたりします。引っ越しとともに使わなくなった石油ストーブが売れたこともありました。
メルカリなどのフリマ系を長続きさせるコツは
- 天気のいい日に写真をまとめて撮っておく
- 梱包資材やハサミやテープなどをひとまとめにしておく
- 一度で複数個発送できるように、発送までの日数に余裕を持たせる
発送できる場所が近くにある方は、期間を短く設定して早く売るのもオススメです。我が家はまとめて発送することで手間をカットしました。
フリマでは値下げ交渉があったり、コメントのやりとりがあったり、出品したり梱包したりと、それなりに時間と手間がかかります。なので、長続きさせるためには、めんどくさいという気持ちにならないようにすることが大事。自分にとって楽に続けられる方法で取り組んでいます。
頑張って時間をかけて出品したのに、まったく売れない…という悲しい事態もやる気を下げる原因の1つとなるので、相場を調べて、最初から相場よりも少し低い価格で出品するのもオススメです。
売れ筋商品であれば、多少高い額で出品しても売れます。
1つで売れないものでもセット売りにすると売れやすくなることも。
買い手がつかない場合は、数日後に値下げしています。
モニターに参加してみる
わが家は以下も参加しています。
- TV番組モニター
- 地元の市政モニター
年に1度、もしくは半年に1度、一定の時期になると募集がかかるので、CMやホームページをチェックしています。作文など所定のものを提出して、当選になるとモニターに参加できるようになります。
地元の役に立てている感じがして充実感があります。モニター謝礼がお小遣いになるのでおすすめです。